春から夏場にかけて特に女性は気になる「紫外線」は、一般的にシミやシワの原因とされています。そして、「紫外線を浴びると抜け毛が増える」「紫外線を浴びると薄毛が進行する」とう噂を皆さんは一度は聞いたことがある方もいるかもしれません。
今回は、そんな紫外線と薄毛や抜け毛の関係、そして予防や対策の必要性を解説していきます。
目次
紫外線は薄毛の遠因(間接的な原因)
当院にいらっしゃる薄毛で悩んでいる方の中には、「若いころ紫外線対策などせずにサッカーや野球など室外スポーツに熱中していたので髪が薄くなったのかも」と、お話しされる方もいらっしゃいます。では、紫外線は本当に抜け毛や薄毛に直接的に影響があるのでしょうか。
まず、結論から申し上げあると「直接的」に関係はありません。紫外線は皮膚や髪の毛にダメージを与えることは事実ですが、紫外線が毛根に働きかけて抜け毛や薄毛を進行させるという事実はありません。ただ、紫外線は抜け毛や薄毛の遠因「間接的」な原因としては十分に考えられます。
では、「間接的」がどういう事かというと、紫外線を浴び続けて頭皮にダメージが蓄積すると、たるみやしみなどの肌に変化が生じます。これを「光老化」といい、頭皮の変化だけではなくタンパク質の合成反応を阻害するとも言われています。実はこれが、毛髪の成長に大きく悪影響を及ぼします。毛髪の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質ですので、光老化の影響で良質な毛髪を育てることが難しくなる為、髪が抜けたり、細くなったり、そして髪が薄くなった様に見えてしまうという可能性が十分に考えられます。
ちなみに、紫外線を受けた肌はメラニン色素を生成し、肌の色を小麦色へと変色させます。メラニンは紫外線を吸収することで肌の細胞を保護する役割もある色素ですので、日焼けした小麦色の肌はこれ以上ダメージを受けないために、紫外線から肌を守ろうとしている現象です。
紫外線は「A波(UVA)」と「B波(UVB)」
では、具体的に紫外線とはどの様な物なのでしょうか。一般的には太陽から波長により、「赤外線」「可視光線」「紫外線」の3つに分けられます。可視光線よりも波長の短いものが紫外線といわれていますが、紫外線も大きく2つに区部することが出来ます。
1つはA波(UVA)、もう1つはB波(UVB)です。なお、紫外線にはUV-Cも含まれていますが、オゾン層にほとんど吸収されてしまうため、地表にはほぼ届きません。UVケアが必要なのはA波とB波の2種類で、それぞれ肌に与えるダメージが異なります。それぞれ解説していきます。
UV-Bは表皮に届き、「炎症」「シミ・ソバカス」の原因に
人の皮膚は表面に見えている表皮、表皮の下にある血管や神経などが通る真皮、真皮の下に脂肪のある皮下組織の3つに分かれています。UV-Bを受けることで、表皮にあるメラニン色素がダメージを軽減するためにメラニンを生成し、肌のターンオーバーによって皮膚の表面に見えてくるのがシミです。
UV-Aは真皮に届き、「シワ」、「たるみ」の原因に
血管や神経などが通る真皮にまで影響を与えるのがUV-Aになります。表皮はコラーゲンやエラスチンなどの細胞が支えており、UV-Aはこれらを変性させてしまい、ダメージが大きい場合は細胞同士が切れてしまうことも。このように表皮を支えることができなくなると、肌はシワやたるんでいきます。また真皮は、毛髪を支える器官である毛包や髪の毛の細胞である毛母細胞、毛母細胞の細胞分裂をコントロールする毛乳頭細胞があり、毛髪にとって大切な部分です。
「SPF」と「PA」
紫外線には表皮に届きシミやソバカス、炎症の原因になるUV-B、真皮に届いてシワやたるみの原因になるUV-Aの2種類があります。どちらも毛髪や頭皮にとってダメージになりえるものですので、しっかりと対策する必要があるでしょう。
UV-Bは「SPF」
日焼け止めでよく見かけるSPFというのは、 炎症やシミ、ソバカスをブロックするのに効果的とされています。1から50、または50+(50以上)の数値で表記されており、数値が高いほど炎症を防ぐ効果が高いです。
UV-Aは「PA」
もう一つの表記でPA++といった表記があります。これはシワやたるみなどの原因になるUV-Aを防止します。+の数が1つから4つ(+~++++)の4段階で表示されており、+が多いほど効果が高です。
UVケアは使い分け方法
例えば炎天下でスポーツを行ったり、レジャーやスキーなどを楽しんだりする場合と、屋内でいることが多い場合での適正なUVカット値は異なります。
シーン | SPF値 | PA値 |
散歩や買い物、洗濯干し、通勤などの日常生活 | SPF20前後 | PA+~++ |
屋外での軽いスポーツやレジャー太陽下での活動など | SPF20~30前後 | PA++~+++ |
炎天下でのレジャーやスキー紫外線に長時間当たる場合 | SPF30~50+ | PA++~++++ |
また、UV-Aはガラスなども透過するので、屋内にいても太陽の光を浴びている場合は、きちんと日焼け対策を行いましょう。
薄毛や抜け毛を防ぐ紫外線対策方法
では具体的に頭皮への紫外線へのダメージを防ぐ為の方法をご紹介します。
頭皮への日焼け止めスプレー
日焼け止めスプレーは「SPF」や「PA」を選べるので、状況や合わせた日焼け止め対策としては効率的です。ただ、頭皮への散布には少し注意が必要ですので、下記より解説します。
頭皮への日焼け止めスプレーの使い方
1.髪の毛を梳かす
2.スプレー缶をよく振る
3.頭部から10~20センチ程度離して使用する
4.再度髪の毛を梳かして馴染ませる
髪用の日焼け止めスプレーを使う場合、使用前によく振り、頭部から10センチから20センチ程度離した状態で使用してください。ヘアスプレーのようにムラなくつけるようにするのがポイントです。スプレーは塗りムラが起きやすいので、できれば塗布後はコームなどで髪の毛に馴染ませてあげると効果的でしょう。
帽子の着用
紫外線から頭皮を守るのに、帽子や日傘はベストアイテムです。日傘や帽子で太陽光を遮断することで、約50%の紫外線透過を抑えることが可能と言われています。帽子や日傘を活用し、なるべく太陽光に当たらないように心がけましょう。
日焼け止めには紫外線をカットする成分として紫外線吸収剤や紫外線散乱剤といった参加化合物が配合されています。金属アレルギーをお持ちの方は紫外線吸収剤である酸化亜鉛が肌に合わない可能性が高いですし、その他にもアルコール系溶剤や界面活性剤などが配合されているので、人によってはかゆみが出る、肌がひりつくなどが起こることもありますので、帽子の着用は誰で安全に対策出来る紫外線対策といえます。
ただ、帽子も着用方法によっては頭皮に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。
帽子の薄毛の関係について詳しくはこちらをご覧ください。
適度な洗浄力のシャンプーを使う
実は紫外線対策として「皮脂」は重要なポイントです。「皮脂」ときくと、スキンケアやスカルプシャンプーなどでは目の敵にされてしまっておりますが、実は紫外線や細菌などから肌や頭皮を守っている大事な役割をしています。
乾燥や刺激から守るために分泌されている皮脂は、頭皮でも同じように分泌されており、夜寝ている間に作られていると言われています。日中は紫外線や刺激などから守り、外気のほこりなどで汚れた皮脂膜を夜に洗い流し、また新しい皮脂を分泌して膜(バリア)を作っているのです。
ですが、一部のスカルプシャンプーで見られる洗浄力の強いシャンプーを使うと頭皮の「皮脂」の多くを除去してしまい、紫外線から頭皮を守る為の膜(バリア)を作ることが出来ません。「皮脂」を取り過ぎない様な適度な洗浄力のシャンプーを日頃から使いましょう。
もし日焼けをした後の紫外線対策は保湿が重要
頭皮を紫外線から守っていても日焼けしてしまった場合や、そもそも帽子や日傘を使えず日焼けするしかない場合もあると思います。日焼けは過度の太陽光によって表皮が軽いやけど状態になる日光皮膚炎という医学名です。
表皮を覆っている皮脂が表皮の水分を保っていますが、紫外線による刺激によってその機能が弱まってしまいます。機能が低下した皮脂のバリアから水分が蒸発し、熱を持っているので冷やすことが大切です。頭皮に冷却スプレーや頭皮用のローションでの保湿やケアをすることが効果的です。
銀座総合美容クリニックでは「常に患者さん目線でのクリニック運営」「患者満足度のより高いAGAクリニックを目指す」をクリニックの運営理念に掲げ薄毛に悩む患者様と日々真摯に向き合っており、無料カウンセリングを対面・オンラインともに常時承っております。